V-strom650ABSでダート走ってみた。
スズキはV-strom650ABSを「スポーツエンデューロツアラー」というコンセプトをかかげ世に送り出しました。なんだかピンとこない言葉ですが、要は「乗って楽しい長距離ツアラー」といったところかな?
一般的にはアドベンチャーモデルと呼ばれるカテゴリーのバイクなんでオンオフ両方OKを期待するんですが、メーカーはあくまでもオンロードモデルとして位置付けてるようですね。
実際に乗ると、オンロード志向なのはあきらかで、試乗時はとてもオフロードなんか走れるバイクじゃないと思いましたよ。
しかーし1000キロほど走行してVスト650に体が馴染んでくると、なんだかフラットダート程度なら走れんじゃないか?という気になってきたんですね。そんなわけで、路面フラットで上り下りのないダート林道を走ってきました。
結果はいかに?

うーん……。 結論から言うと、問題なく走破できました。
できましたが、気持ちよく走れるか?と聞かれれば、250とかのオフ車の方が断然楽しいと答えるでしょうね。
まあ理由として、狭いダートを走るのにはギヤ比が合ってないんですよ。エンジンのおいしい回転域はまったく使えません。そしてやはり重い車体がツライです(汗) ヌタ場は寿命が縮まるかと思いました(ニガ笑)

今日のところは、ずっとずっとダート走りたい!という気持ちにはならず、早く舗装になんないかなー なんて思ってしまいました。ダート走行に慣れればもっと走りたくなるかなー!?
積極的にダート林道へ走りに行くというより、北海道ツーリングとかで、神の子池のように行きたい場所へ行くのにダートを走らなければならないなんていう状況で ネイキッドやSSより走破性が高いVストは力になってくれるのではないかと思いました。
今回の実燃費は23.7キロでした。
一般的にはアドベンチャーモデルと呼ばれるカテゴリーのバイクなんでオンオフ両方OKを期待するんですが、メーカーはあくまでもオンロードモデルとして位置付けてるようですね。
実際に乗ると、オンロード志向なのはあきらかで、試乗時はとてもオフロードなんか走れるバイクじゃないと思いましたよ。
しかーし1000キロほど走行してVスト650に体が馴染んでくると、なんだかフラットダート程度なら走れんじゃないか?という気になってきたんですね。そんなわけで、路面フラットで上り下りのないダート林道を走ってきました。
結果はいかに?

うーん……。 結論から言うと、問題なく走破できました。
できましたが、気持ちよく走れるか?と聞かれれば、250とかのオフ車の方が断然楽しいと答えるでしょうね。
まあ理由として、狭いダートを走るのにはギヤ比が合ってないんですよ。エンジンのおいしい回転域はまったく使えません。そしてやはり重い車体がツライです(汗) ヌタ場は寿命が縮まるかと思いました(ニガ笑)

今日のところは、ずっとずっとダート走りたい!という気持ちにはならず、早く舗装になんないかなー なんて思ってしまいました。ダート走行に慣れればもっと走りたくなるかなー!?
積極的にダート林道へ走りに行くというより、北海道ツーリングとかで、神の子池のように行きたい場所へ行くのにダートを走らなければならないなんていう状況で ネイキッドやSSより走破性が高いVストは力になってくれるのではないかと思いました。
今回の実燃費は23.7キロでした。
by birder-rider87
| 2013-11-04 00:58
| バイクorバイク用品